なにげにかわいい指サック【はにさっく】!
今回は昭和とは何ら関係ないんですが・・・。
昭和っていうより、時代的には、一万年の眠りから目覚めたようなモノでしてねえ。

一万年の眠りから目覚めたといえば、この人ですがねえ、昭和的には。
#サンダーマスク pic.twitter.com/MkooiddJI6
— タメゴロー(恒点観測員341号) (@tamegoro_showa) March 6, 2022
まあ、それはいいとして。^^;
文房具屋さんで見つけた、チョイと小粋で小股が切れ上がった文具がありやしてねえ、旦那。(←よくわからない表現)

その名も はにさっく ときたもんでさあ、旦那ぁ。
なにげに人気らしい【はにさっく】!
埴輪型の指サック「はにさっく」に、アッと驚いた私・タメゴローだったんですけどね~。
はにわといえば、われわれ昭和世代には『鋼鉄ジーグ』の「ハニワ幻人(げんじん)」のほうが馴染み深いかもですが・・・それはいいとして。 ^^;

この「はにさっく」、なにげに人気商品のようでして。
ライオン事務器さんのサイト↑↑↑によると・・・
密かにファンの多い「はにわ」と、定番事務用品の一つである指サック、「よく見れば…似ているかも?」という発見から生まれた夢工房プロジェクト企画の商品です。
なるほどですね~。
たしかに似てるかもだし、はにわは秘かにファンが多いかもしれないですね~。
ライオン事務器の若手社員が中心となったプロジェクトチーム「夢工房」により企画された商品です。
上記リンクのページにこうありますが、なかなかどうして、おもしろい商品企画をされますなあ。

さすが、若手の柔軟な発想といったところですねえ。
遊び心が楽しい【はにさっく】!
まあ、正直申して、使ってみたわけではないんですけどね、はにさっく。^^;
指サックが要る仕事ではないので・・・。
上記リンクの商品ページによると、「見た目だけじゃない使いやすさ」もウリとのことですので、お仕事でお使いになってみられては?と思いますです、ハイ。
とにかくですね、こういう遊び心に、昭和に通じる楽しさを感じたりなんかしてですね(広川太一郎風)。
遊び心といえば、下記リンクの「昭和の通信販売」なんて、もはや「無法地帯」に近かったですからねえ。

遊び心だったのかどうかも定かでないですし・・・。
ほとんど、「狂気」に近いかも。^^;


ここまでアナーキーなものは、この令和の時代に無理でしょうが・・・。w
やっぱり遊び心っていうのは、いつの時代でもあっていいもんじゃないでしょうかね~。

銀行窓口の行員さんの指に「はにさっく」があった日にゃ、話も弾むってもんですぜ、旦那。
というわけで、今回はアッと驚く「埴輪型指サック・はにさっく」のお話でした!

次回もまた、モアベターよ♪
タメゴローに励ましのコメントを送ろう!