昭和アイテム 【トレーニングペーパー(トレぺ)】(教育社)懐かしい昭和の家庭学習教材! 【トレーニングペーパー(トレぺ)】 は、おうち学習教材だった! 昭和の懐かしいお話といえば、 「トレーニングペーパー(略称:トレペ)」 という家に届けてくれる家庭学習教材が当時ありました。 (直下の画像は、ネットから... 2018.03.31 昭和アイテム
昭和アイテム 【コンポーネントステレオ】グラフィックイコライザーとドルビーの昭和の日々 【一体型簡易ステレオ】を父親が買ってくれた! 楽しんでもらえましたかねえ、水飲み鳥の話は。(笑) ところで、音楽っていうと(水飲み鳥とは全然関係ないですが ^^;)、やっぱりなるべくいい音で聴きたくなるのが人情ってもんですよね。... 2018.03.30 昭和アイテム
昭和アイテム 【水飲み鳥(平和鳥・ドリンキングバード・ハッピーバード)】は昭和の逸品! 【水飲み鳥】は昭和インテリアに欠かせないユルカワ・アイテム! 昭和の時代のインテリアって、 どことなく漂う、 なにかチグハグな「ミスマッチ感」 がたまらない魅力ですよね。^^ いや、ほんとに好きっす♪ ... 2018.03.30 昭和アイテム
昭和スポット 【ジャズ喫茶・ジャズバー】高田馬場「イントロ」などの昭和・平成の思い出! 【ジャズ喫茶】も、昭和の懐かしい「喫茶」バリエーション! 名曲喫茶、歌声喫茶とともに、 「ジャズ喫茶」 も昭和の懐かしい喫茶バリエーションじゃないですかね~。 名曲喫茶っていう場合は、クラシックがフィーチャー... 2018.03.29 昭和スポット
昭和スポット 【ゴーカート】に乗れた昭和の「戸山交通公園」が「新宿スポーツセンター」に ゴーカートに乗れた【戸山交通公園】! またまたローカルネタで恐縮なんですが、私が子どもの頃、 「戸山交通公園」 っていうところがあったんですよね。 タメゴロー え~場所は高田馬場で、地名... 2018.03.28 昭和スポット
昭和テレビ・ラジオ番組 【NHK-FMクロスオーバーイレブン-2】OP/ED曲は「Azymuth」 【クロスオーバーイレブン】OP&EDの曲は、Azymuthだった! 『クロスオーバーイレブン』ですが、オープニング曲とエンディング曲がAzymuth(アジムス)というブラジルのフュージョン・バンドだったんですねえ。 OP曲が、『... 2018.03.27 昭和テレビ・ラジオ番組
昭和テレビ・ラジオ番組 NHK-FM【クロスオーバーイレブン-1】津嘉山正種のナレーションと音楽 【NHK-FM クロスオーバーイレブン】と【FM東京 JET STREAM】 私の場合、城達也さんの『JET STREAM』が「FM放送」と「エアチェック」入門になったわけなんですけどもね~。 しばらくして聴くようになっ... 2018.03.27 昭和テレビ・ラジオ番組
昭和スポット 【山登り】山小屋でのご来光!「山ガール」はまだいなかった80年代の登山! 【山登り】を仲間と楽しんだ80年代! いつもながらの脈絡のなさですけど(^^;)、今回は、 山登り のお話です。 登山用のザックで古本売りに行った話を書きましたけども、まあまあ山は登ってたんですよ、二十代に。... 2018.03.26 昭和スポット
昭和スポット 【古本屋/古書店】早稲田や神保町や「神田古書センター」に通った昭和の日々 【古本屋さん】も、昭和の忘れがたいお店だった! 懐かしの昭和時代といえば、町の本屋さんとともに、 古本屋さん っていうのも、オツなものがありましたよね~。 今でも見つけると、つい覗いてしまいますけどもね、私も... 2018.03.26 昭和スポット
昭和スポット 【昭和の本屋】デビルマンも宇宙戦艦ヤマトも太宰治も、町の本屋さんで買った 【町の本屋さん】は、昭和の欠かせない文化スポットだった! 今はスッカリ数が減ってしまいましたけど、 町の本屋さん っていうのは、昭和の欠かせない存在だったように思いますね~。 われわれ昭和世代に、ネットがない... 2018.03.25 昭和スポット
昭和スポット 屋上遊園地、大食堂、お子様ランチ…【昭和のデパート】は大娯楽施設だった! 【昭和のデパート】は、おもちゃ売り場が楽しみだった! われわれ昭和世代が子どもの頃には、 デパート は一大アミューズメント・スポットでしたよね~。 もちろん、ショッピング・スポットであると同時にですけれど、子... 2018.03.24 昭和スポット
昭和漫画・雑誌 少年マガジン・サンデー・ジャンプ…昭和の【少年漫画誌】の思い出!【2】 昭和の漫画家さんは、複数雑誌に執筆していた! 週刊漫画雑誌を読み始めた昭和の当初は、同じ漫画家さんが他誌にも描くってのを知らなくて。 たまたま風邪引いて近所の内科に行ったら、待合い室にサンデーがあって、永井豪さんの『あにまるケダ... 2018.03.23 昭和漫画・雑誌
昭和漫画・雑誌 少年マガジン・サンデー・ジャンプ…昭和の【少年漫画誌】の思い出!【1】 【少年マガジン】が人気ダントツだった昭和漫画雑誌! 昭和の週刊少年漫画雑誌といえば、私が子ども時代読み始めた頃は、 少年マガジン が人気ダントツ雑誌でしたね。 次いで、少年サンデー。 次が少年ジャンプ、... 2018.03.23 昭和漫画・雑誌
昭和アイテム 【昭和の通信販売-2】背伸ばし器・睡眠学習器・透視メガネ 背伸ばし器・シークレットシューズ いわゆる「お悩み系」は、やっぱり昭和の当時からはずせないジャンルだったんでしょうね~。 昭和の漫画雑誌の通販にも、いろいろありましたね。 そのうちのひとつが 背伸ばし器 ... 2018.03.22 昭和アイテム
昭和アイテム 【昭和の通信販売-1】スパイセット・スパイカメラ・ミラクルミー 昭和の怪しげな【通信販売】広告はとっても魅力的! ネットでの通信販売花盛りの今ですけど、通信販売自体はネットがなかった時代から存在していましたよね。 今ほどの規模では当然なかったでしょうけども。 そこで、今回は ... 2018.03.22 昭和アイテム
昭和テレビ・ラジオ番組 【昭和の声優ブーム】宇宙戦艦ヤマトとアニメ・ブームが発火点だった!【2】 昭和の【声優ブーム】で、声優さんたちが大注目を集める! もちろん、他作品の声優さんたちもそれに加わって、大盛り上がりでしたねえ、とにかく。 ご当人たちも、正直ビックリだったんじゃないですかね、一挙にそれだけの注目が集まるっていう... 2018.03.21 昭和テレビ・ラジオ番組昭和映画・映像・CM・音楽
昭和テレビ・ラジオ番組 【昭和の声優ブーム】宇宙戦艦ヤマトとアニメ・ブームが発火点だった!【1】 【声優さん】は、小さいころから気になっていた! この【ビバ!昭和】ブログでは、結構声優さんのお話をしてきましたけれども、いわゆる 声優ブーム っていうのが昭和の「アニメ・ブーム」とともに最初に起きたのも、われわれの世代でし... 2018.03.21 昭和テレビ・ラジオ番組昭和映画・映像・CM・音楽
昭和テレビ・ラジオ番組 【AMラジオ入門】トランジスタラジオから深夜放送へ・昭和のヤング登竜門! 【AMラジオ入門】は、祖母のトランジスタラジオからだった! みなさんは、ラジオを最初に聴き始めたときのことって、覚えておられますか? 私の場合、小学校高学年になってて、父親のアンプに付いてたラジオ・チューナーでラジオを聴いてたん... 2018.03.20 昭和テレビ・ラジオ番組
昭和スポット 【昭和の芝居小屋?】池袋の演劇小劇場「バモス青芸館」で劇団のお芝居を観た 池袋の演劇小劇場【バモス青芸館】 またしてもローカルネタになってしまって申し訳ないんですが・・・(かまへん、かまへん→自分でいってる)。 池袋方面の明治通り沿いに、1990年代くらいまで、 「バモス青芸館」 ... 2018.03.20 昭和スポット
昭和映画・映像・CM・音楽 ブルース・リー映画のヒロイン【ノラ・ミャオ】がキュートだった昭和! ブルース・リー映画のヒロイン【ノラ・ミャオ】! アグネス・ラムを語ったとなると、私としては語らざるを得ないのが、 ノラ・ミャオ ですね~。 ノラ・ミャオさん(苗可秀/Nora Miao)は、ブルース・リー映画のヒロイ... 2018.03.19 昭和映画・映像・CM・音楽
昭和漫画・雑誌 【アグネス・ラム】『うる星やつら』のモデル? 昭和の「太陽の恋人」! 【アグネスラム・フィーバー】が日本を席捲した昭和! エリス中尉にも目が釘付けになるんですけど、われわれ昭和世代っていったら、なんといっても アグネス・ラム じゃないですかね~釘付けになったのは。 当時私は中学... 2018.03.19 昭和漫画・雑誌昭和映画・映像・CM・音楽
昭和スポット 【歌声喫茶】新宿「ともしび」に代表される昭和喫茶は、みんなの灯だった! 【歌声喫茶】は、みんなで歌を歌う昭和喫茶だった! 昭和の時代には、「名曲喫茶」「ジャズ喫茶」のほかに、 「歌声喫茶」 っていうのもありましたよね~。 まあ、昭和当時はいろんな喫茶があったわけですけどもね。 ... 2018.03.18 昭和スポット
昭和スポット 【名曲喫茶】渋谷「ライオン」新宿「らんぶる」が今も健在!昭和の寛ぎ異空間 昭和の【名曲喫茶】は最高の憩いの場だった! 懐かしい銭湯の思い出に浸ったついでに、いつもながら何の脈絡もないですが、昭和の 「名曲喫茶」 のお話をしましょうか。 タメゴロー ... 2018.03.18 昭和スポット
昭和スポット 【銭湯の思い出 2】昭和のお風呂屋さんといえば、「ケロリン桶」! 昭和【銭湯】で、「三助」さんを見た! その銭湯で、 「三助(さんすけ)」 の人を見た記憶がありますよ。 三助さんが、お客さんの背中を流してくれるんですよね。 銭湯にはお風呂の両サイドに、従業員さん用の出... 2018.03.17 昭和スポット
昭和スポット 【銭湯の思い出 1】昭和のお風呂屋さん・ケロリン・牛乳・三助さん! 親に手を引かれて通った、昭和の【銭湯】 私が子どものころ、お風呂は 銭湯 でしたねえ~。 といっても、銭湯に通ってたのは、幼稚園前くらいの時期ですけども。 そのころ住んでたのが、アパートで。 ... 2018.03.17 昭和スポット